最高水準の無痛分娩を
最も負担の少ない費用で
当院での無痛分娩の費用は、
通常の分娩(普通分娩)費用+10〜15万円が
目安です。
夜間や休日でも割増料金なし、
麻酔開始から分娩までに長時間がかかっても
超過料金をいただくこともありません。
24時間体制で
麻酔科医を配置している施設としては、
患者様に負担の少ない
料金設定となっております。
ESTIMATED COST
費用目安
費用目安
無痛分娩費用
※帝王切開は保険診療になります。詳しくは当院の受付にお問い合わせお願いします。
- 予定無痛無痛分娩麻酔手技・麻酔管理科
- 100,000円
- 緊急無痛普通分娩(麻酔を使わない分娩)から無痛分娩へ変更する場合
- 150,000円
入院費用
※帝王切開は保険診療になります。詳しくは当院の受付にお問い合わせお願いします。
- 個室A(シャワー・トイレ付き)基本分娩セット 53万8千円+4万円 (個室代10,000円×4日分)−
出産育児一時金50万円 - 78,000円
- 個室B(トイレ付き)基本分娩セット 53万8千円+2万4千円 (個室代6,000円×4日分)−
出産育児一時金50万円 - 62,000円
※上記の金額はご入院の一例です。入院日数や診療内容によってお支払いただく金額が変動することがあります。
※基本分娩セット=分娩管理料39万円+入院費用10万円(2万5千円/日×4日)+新生児管理保育料4万8千円(1万2千円/日×4日)
※産科医療補償制度加入費用16,000円は出産育児一時金に含まれます。
※分娩誘発の場合、分娩誘発管理料20,000円が加算されます。
※個室代には消費税が加算されます。
※入院が延長する場合は産前では1日2万5千円、産後では1日3万7千円(新生児管理保育料1万2千円/日含む)が加算されます。
個室の場合は延泊分の個室代を合わせてお支払いただきます。
[ 特殊加算 ]
産科医療補償制度加入費用=16,000円
時間外(17時~翌9時)分娩および日・祝日・年末年始分娩加算=各30,000円
PAYMENT
お支払いについて
お支払いについて
当院では診察費、入院費のお支払いにクレジットカードがお使い頂けます。
お使い頂けるカードは、
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubとなります。
(2021年3月1日〜)
